TEL:0797-31-4556

JR芦屋駅より徒歩2分、
精神的な不安をお抱えの方は大崎メンタルクリニックへ
ごあいさつ
長い診療経験から、来院される方々の思い、ご家族の思いを真摯に受け止めて、可能な範囲で時間をかけて傾聴に務めています。微力ながらも、ここで少し荷下ろしをして心身の回復をして頂けるよう願っております。
院長 大﨑 登志子
診療内容
当院では、以下のような対応を行っております。
治療の対象疾患
不眠症、自律神経失調症、不安障害、パニック障害、うつ病、統合失調症
対応可能な疾患
認知症、アルコール依存、発達障害などについては、専門とはしておりませんが、診察の上、専門機関への紹介、診断後の通院治療は可能です。
治療費について
福祉医療、自立支援医療、生活保護医療など、 経済的に治療費用に困難を感じている方に適応される医療費軽減制度に対応しております。概ねどこのクリニックでも取扱可能です。
診療についての電話対応
大きな病院と異なり、医師とは受診日以外も気軽に相談が出来ます。受付は女性スタッフが対応します。
服薬について
希望を伺いながら、なるべく少量の、少数の薬剤で治療を試みます。病状に応じて服薬量は変わります。
身体科への受診の勧め
生活習慣や薬に伴う成人病については、体重チェックなどをしながら、内科受診を勧めています。
入院について
病状悪化に伴い入院の必要性がある時は、意向を伺いながらご本人に適切と思われる病院に紹介、連携致します(大学病院、兵庫県立心の医療センター、神戸中央市民病院、などの公立病院、民間精神科病院など)。また精神科治療では、医師との関係性も治療に影響を与えます。受診後、転院希望となった場合は紹介状を用意しますので、お気軽にお申し出ください。
精神科訪問看護指示及び連携を行っております。
上記治療には保険取扱での通院精神療法・薬剤の処方などをいたします。 一般的な採血も保険診療で行います。
※自立支援医療を取り扱っています。転院の場合は、手続きについてお問合せください。
※その他、精神保健サービスの利用についても、ご相談が可能です。
医院案内
院長紹介
院長 大﨑 登志子
1977年、神戸大学医学部卒業。2年間神戸中央市民病院で内科研修後、大学病院精神科にて勤務。
1988年、医学研究科卒業、民間病院にて勤務。
1992年、JR芦屋駅2分のビルで大崎メンタルクリニック開院。同地で現在に至ります。
精神神経学会精神科専門医、精神保健指定医
芦屋医師会、兵庫県精神科診療所医会 所属
医院概要
医院名
大崎メンタルクリニック
TEL
0797-31-4556
FAX
0797-31-4749
住所
〒659-0068 兵庫県芦屋市業平町2-14 プロスペリタ芦屋202号(旧コマツビル)
公式ホームページ
アクセス
鉄道 JR線・芦屋駅徒歩2分
駐車場
現在使用不可
お支払い方法
現金のみ
診療科目
心療内科、精神科